
光カートリッジ入手時から気になっていたこと、それはカートリッジに供給する電圧についてです。
当初はDS-E1に合わせて+8V,-10Vとしていましたが、入手したDS-E3は後継と云えど第三世代機なので同じ第三世代機のDS003と同じ設定にした方が良いだろうという点です。
よって、正側の基準電圧を+10Vとすべく電圧設定抵抗を交換しました。結果は、+9.90V,-10.03Vということになりました。実際に供給する正電圧「5.30V」は、5.40Vということになりました。特に問題ないと思いますので、この設定でいくことにします。
コメント
コメント一覧 (2)
こんにちは、一歩一歩確実に進んでいらっしゃいますね。😅
私の方は、ボードを作り直そうと、
樺ザクラの集成材500*600厚さ25で4枚、
ネットで材木店に発注しました。
10年ぶりの木材加工となりそうです。
えふ
が
しました
う~ん、頑張っておられますねぇ(^^;
当方は、ターンテーブルはDP-5000Fを使うので、既製品のDK-300(もちろん中古)をヤフオクで調達しているところです。
アームボードは別にFR-64S用というものを購入しましたので、新アームに対応可能なものです。
現状、余りにも暑過ぎてやる気が出ず、パネルの穴開け加工に手を付けられていません(^^;
えふ
が
しました