問題点は、fix出来ました。 これで、完成とします。
いろいろな意味で疲れました(笑)対処としては、何故もっと早く気が付かなかったのかと思いますが、やはりノイズと云えばコンデンサーですよね(^^;
ある部分に処置して、ノイズは消えてくれました。しかも、かなり小容量のもので対処できましたので、パッと聴きであまり音質的に影響を与えている感じはしません。
しかし、本当に情けない話です。今までそれなりの数のプリアンプを製作してきましたが、ここまでトラブルになったことはなく、ちょっとプチパニックに陥っていたようです(^^;
既に製作完成された方の記事等を読んでも当方のような現象は無く問題なく完成されているようですし、金田先生の製作記事から少し外れる内容でもありますので、対処の詳細内容は、本記事では書きません。
ちなみに、No.286 オールFET構成プリにおいても同じ対処で問題なく両chから音が出ています。
いろいろな意味で疲れました(笑)対処としては、何故もっと早く気が付かなかったのかと思いますが、やはりノイズと云えばコンデンサーですよね(^^;
ある部分に処置して、ノイズは消えてくれました。しかも、かなり小容量のもので対処できましたので、パッと聴きであまり音質的に影響を与えている感じはしません。
しかし、本当に情けない話です。今までそれなりの数のプリアンプを製作してきましたが、ここまでトラブルになったことはなく、ちょっとプチパニックに陥っていたようです(^^;
既に製作完成された方の記事等を読んでも当方のような現象は無く問題なく完成されているようですし、金田先生の製作記事から少し外れる内容でもありますので、対処の詳細内容は、本記事では書きません。
ちなみに、No.286 オールFET構成プリにおいても同じ対処で問題なく両chから音が出ています。
コメント