

本プリアンプについては、昨年暮れの完成時におけるちょっとしたドタバタがありましたが、その後は順調に動作しております。
その際、いろいろ変更したこともあったのですが、それらをちゃんと紹介しておりませんでしたので、今更ですが紹介しておきます。
最終的に問題点はR ch.イコライザーにありということで、差動2段目についてはFETの選別からデュアルFETへ置き換えました。FD1840の未使用品が2個ありましたので、当然、R ch.のみならずL ch.も使用しています。ほんの気持ちですが、安定度が増したような気がします(^^;
イコライザー、ラインアンプの出力段の石は2SC959指定ですが手持ちで枯渇してしまったため、それぞれで別の互換品を使用しています。
それと電源のリポバッテリーについてですが、製作記事では2200mAhrもあれば十分長持ちするとあるが、(当方が使っているのは2250mAhr)やはりカートリッジのPDやLEDに電源供給している影響か、結構減りが早いように感じる。(電圧加算用の1本は流石に殆ど減らないようだ)
最近は結構忙しくしているので、なかなかレコード鑑賞ということにならないので本機のエージングが進んでいないように感じている。今後はなるべく時間を割いてエージングを進めていきたいと思う。
コメント