c9f05018.jpg

793b5241.jpg

まっ、回った!!!\(^○^)/
FGのことが気になっていたので、写真のような仮置き状態ですがすべての配線を結線して動作させてみました。
FGチェックポイントで観測すると、輝線の滲みの変化は大きくはないようですが揺らぎは感じられます。
こんな仮置き状態ですし、やはりプラッターのストロボパターンの傷等も影響しているとは思いますが、まあ上出来ではないかと思っています。33回転も45回転もストロボパターンは静止して見えますし、回転調整等も問題ないようです。
フォトインタラプタSG-2BCの最適検出距離0.8ミリはとてもシビアですね。最初、なかなかうまくFGを発生させることができず苦労しました。
2枚目写真でわずかに波形が写っていますが、kontonさんのサイト記事の写真とは何か違うような気がするのが気になるところ。あともう一つの課題が12ボルトの負電源です。大した負荷ではないのに電圧が11ボルト台に落ちたりしています。しかも目まぐるしく変化しており、微動だにしない正電源とは対照的です。
課題はありますが、とりあえず一つの関門は越えたかな。