昨日と今日とで、1ch分のアナログ部を作りました。
IVC及びDSCそれぞれの回路が出来上がったところで、それぞれでオフセット調整を行います。入力がオープンなせいか、かなりの範囲でドリフトします。思った位置に合わせてもすぐにマイナスまたはプラス電圧へ遷移(数mVのオーダーですが)します。もしかして私のだけ…?
出力トランジスタは先輩諸氏に習って、放熱器を取り付けています。確かに半端じゃないですね、この熱さは。
でも、その他の部分は、定電流回路にトランジスタを使っていたり(現在IV変換に使用しているもの)、2枚目写真のとおり、スケルトン抵抗はOHMITEの巻線抵抗(こんな状態ではノイズを拾うかも)に変わっていたりしますので、全然見習っていないですね。(^^;
ここで問題発覚!コンデンサー(ディップマイカ)を一部数量間違えて注文していて、もう1ch分のDSC部の470pが2個ともありません。本当に情けない!
コメント