差し迫って必要というわけではなかったのですが、ElectrArtさんから先月領布があった時にUSBオーディオ基板を購入ています。
その際に、オプション基板として録音側のADC基板や再生用の基板も一緒に購入していますが、この再生用基板は本体基板からPCMのみならずDSD信号も受け取るため、DACチップにDSD1794Aを使用する構成になっています。
それでネットで販売している所を探したのですがなかなか無くて、テキサス・インスツルメンツ社(以下TI社)のHPを見たら、無償サンプルが貰えるとのこと。もちろん、ユーザ登録してアカウントを取得する必要があるのだが、その手間を差し引いても無償で貰えるのは大変有り難いので、早速申し込んだ。
数日後、Fedexで送られてきた(もちろん配送料も無料)。サンプルは8個までOKだったので、2個で足りるのだが予備も含めて4個注文した。
こういう制度は他の半導体メーカーも含め以前からあることは承知していたが、部品の入手にはいつも苦労してますので、本当に有り難く思っています。
この場を借りて、TI社には厚くお礼申し上げます。是非、この基板を完成させたいと思っています。
コメント
コメント一覧 (2)
私も再生用はこれからの製作です。録音は何とか動いてくれています。ただ、再生用の場合、さすがにこのピッチのハンダ付けにはまったく自信がなく、びびっています。
ロートルのデジタル初心者ですがよろしくお願いします。
えふ
が
しました
私の場合は、逆にADC基板を作るかは微妙です。後で後悔しないために一緒に購入しましたが。
これもSSOPタイプのICですよね。以前、PCM1794AのDAC基板を作る時も苦労しました。本当に老眼の身には辛い作業ですね(^^;
えふ
が
しました