1dffd0ef.jpg

 
e34e1de0.jpg

 
懸案のElectrArtさんより領布されたUSB AUDIO基板について、以前には再生用ICチップ入手のお話をしたが、折角なので録音をやってみたくなった。
 
別に生録をやろうとかではなくて、アナログ音源をPCへDSD録音で取り込もうという目算からである。なお、現在も時折領布されているが、現行のものは当方が入手したものと違うバージョンなのでご注意を。
 
それでADCの前段にフロントエンド(ゲインコントロールや差動入力信号の生成など)回路が必要となる。本体基板と同時にオプション基板(TIのサンプル回路)も購入しているが、やはりそこはK式ファンであるからにはNo.200の回路でいくことにした。ADCのチップが異なるが、既に実践されている方もおられるようなので問題ないだろう。