やっと、部品の実装が終了しました。実は、DACチップを取り付けて以降、他の部品で注文ミスしているのが分かり、昨日再度揃ったので一気に部品実装を行いました。
正直、私にはこれらの表面実装部品の半田付けはこれが限界です。特に今回使用した1608サイズのチップ抵抗やチップコンデンサーには難儀しました。途中、何度も気持ちがめげそうになりました(^^;
早速、動作テストといきたいところですが、本基板とUA基板やI/V変換基板などと接続するための基板コネクターを作らなければなりません。一応、専用の工具はあるのですが、それでも相手が本当に小さなパーツなので当方には難関です。
コメント
コメント一覧 (2)
実は基板コネクターの圧着工具ですが買いなおしました。ENGINEER PA-09というものです。手でも結構上手くできるのですが、大きさがきちんと合った専用工具だと本当に綺麗にきっちりできます。使う場所は、小さめのは1.4mm、大きめのは1.6mmでぴったり合いました。頑張ってください。
えふ
が
しました
>>ENGINEER PA-09というものです
私が使っているのが正にこれです(^^; それでも未だに満足な仕上がりになりませんので、きっと要領が悪いのでしょうね。
ところで、FN1242AでのDSD-DAC、素晴らしい音のようで良かったですね。当方も非常に興味あるところです。
えふ
が
しました