アマゾンに予約しておいたMJ誌1月号がやっと届いた。

従来は、宅配便で配送されたので発売日の翌日には届いたのだが、今回は何故か「ゆうメール」だったので翌々日の本日となった。

地方在住者にとって早く手に入るのがメリットなのに、これじゃプライム会員の意味ないじゃん>アマゾンさん。
本当は昨日の内に基板カットまで行っておこうと思っていたが、予定が狂ってしまった。

dcampmaniaさんのブログで報告があったとおり、+-100V電源基板の裏パターンに誤植があるのを確認できた。製作される方は気を付けられたし。

[2011/12/13 追記]

この+-100Vの基板、裏パターンがいつもに増してズレているなと思ったら、表と裏で穴の数(横方向:短い側)が違いますな(^^;
最初は、単なるミスプリントと思ったのですが、基板カットのためちゃんと数えたら表で10個、裏で11個の穴の数。ちなみに、10個が正しいようです。(巻頭のカラー写真で確認)

いつものことではあるが、ちゃんとしろよ>MJ誌編集部

 
[2011/12/14 追記]
 
次号(2月号)は、バッテリードライブの電流伝送プリと初登場の電流伝送パワーアンプだそうな。
No.217で発表されたあのシンプルな回路の半導体版とのこと。kontonさんのところでもシミュレーションされていたので、いずれは発表されるだろうなと思っていたが早くも登場というところか。
 
頑張って作ったばかりのNo.215も、もはや旧式ということか(^^;ここ最近の進化のスピードについていくのは大変である。