4437101d.jpg


d3721a29.jpg




DSDデータは、その原理からしてフィルターで帯域外ノイズをカットすれば良いとは聞いていたけれど、半信半疑なところもあって手を付けていなかったが、asoyajiさんのブログ「PCで音楽」で、既に実験された方のブログを紹介されていた。これで問題なければ、DSD-DACを使わずに済む。

簡単に実験できるので当方もこれらの方々のブログ記事を参考にやってみた。正に目から鱗、あっけなく音が出て来て、しかも素晴らしい音である。

本当は、数次のフィルターを構成した方が良いのかも知れないが、取りあえずはこれでしばらく聴いてみようと思う。なお、たったこれだけ部品ではあるが、やはりエージングは必要。あり合わせのもので作ったが、コンデンサーをSEコンなどに変更するとまた違った雰囲気となるのだろうか。