ロジックICが届きましたので、ElectrArtさんが示された外部フィルター(アナログバックエンド)回路を製作して実験してみたいと思います。
回路自体は単純なものですので製作もそれ程難しくないと思いますが、8tap分の抵抗値が示されていませんのでここら辺りは手探りでやるしかありません。正に、『それぞれのDFFの出力につながるRの大小がTAP係数の大小となります。Rが小さい方が電流が増えますので、TAP係数は大きくなる関係にあります。』とありますので、ここらをヒントに試行錯誤してみようと思います。
写真には主要部品を並べていますが、ゼロプレッシャー・ソケットが写っているのはロジックIC用ではなく、この抵抗を交換し易くするためのものです。
コメント
コメント一覧 (2)
これとっても興味あります。成功されたら、定数こそっと教えてください(笑)
えふ
が
しました
たぶん、正解は一つではなく沢山の組合せが有るのではないかな。
えふ
が
しました