既に入手されたhorestaさんのブログによると、注目のDCマイクのユニットは大方の予想どおり、WM-61Aのようです。(本日辺り、秋月さんには普段には無い注文が入っているかも知れませんね)
当方にも既に手持ちでありました。何故か5パック(10個)も購入しています。確か、金田式ではない方式のマイク製作記事に触発されて数年前に購入したものだったと思います。
2枚目写真は、以前ヤフオクで落札したADC基板(No.200)です。当方で製作したGCA/SDC基板用に作り直そうと思っていたものですが、結局、DSD録音基板との組合せでしか使いませんでしたので、この基板もお蔵入りしています(^^;
アマゾンからは未だに本の発送連絡が来ません。予約をキャンセルしてわざわざ発売日当日の注文にしたのですが、定期刊行物と新刊本との違いでしょうか、はたまた多くの注文で入荷にならないのかですかね。
[2014/01/18 21:03追記]
つい先程、発送連絡のメールが来ました。でも、到着予定日は20日とのことです(^^;
コメント
コメント一覧 (7)
こんばんわ
>アマゾンからは未だに本の発送連絡が来ません
まだ連絡が届きませんでしょうか?
近所の本屋さんの方が早かったかもしれませんね。
今回はデジタル部は変更は無かったのでしょうか。
だとすれば写真のデジタル基盤が生き返りそうですね。
GCAもNo218風でもカレントラインアンプ風でも動作はしますので
デジタル部と電源部さえあれば色々楽しめると思います。
K97使用というのだけが??ではありますが。
いずれにしても、私も入手できるのは来週ですので楽しみな時間が
長くなったと考えることにしています。
早く届くといいですね。
えふ
が
しました
もちろん、お届け予定日の連絡(18日から20日)はありましたが、実際に送ったよという連絡が来ませんねえ(笑)
>>今回はデジタル部は変更は無かったのでしょうか。
これは私にも分かりませんが(^^;、horestaさんのブログでこのADCのICチップのことに触れられていましたので、多分そうではないかと…
えふ
が
しました
私もADC作って見るかなぁ。また、TT制御アンプ完成が延びてしまいますが(笑)
えふ
が
しました
こんばんわ
上の書き込みは誤解を招く書き方でしたので削除いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳有りませんでした。
えふ
が
しました
全然気にしておりませんので、今後も気軽にコメント入れてやってください。
えふ
が
しました
こんばんわ
>全然気にしておりませんので、・・・
暖かいお心使い感謝致します。
所で単行本は到着しましたでしょうか?
私の方は本日入手後、早速No218ラインアンプタイプDCマイクの方の
ISCをBGAに変更してWM-61Aからの配線もドレイン入力、ソースはマイナス電源へと配線変更して試して見ました。
今までと違い電源ON直後のオフセット収束が速攻なのにびっくりしたりして第一印象としては悪く有りませんでした。・・・
えふ
が
しました
はい、ちゃんと届きました(^^;
以前(No.200)と比べれば、やはり簡略化された印象でより作りやすくなっているというのが第一印象でしょうか。
DCマイクとの組合せでは、可搬型のケースで作られるのかなと思っていたら、こちらも据置型で作られていたのが少し意外でした。
いずれにしても、当方の場合、作るとすれば全くのゼロからのスタートとなり、現在その気力が湧きません(^^;
取りあえず、TT制御アンプの完成に精力を注ぐつもりです。
えふ
が
しました