2016年03月12日 アンプ本体部の製作(TT制御アンプ) その3 本日、フロント及びリアパネルの穴空け加工を行いました。今回も目立ちにくい細かいミスはありますが、何とか無事にパーツの取付も出来ました。モーターとを繋ぐ信号系のレセクタプルは、ご覧のように、20φのものを2個に分けて取り付けています。さて、これで配線の準備が整いました。これからが大変な作業となります。基板を底板に固定する方式は、Lアングル方式に較べると本当に大変なのです。 「モーター制御アンプ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. LA4 2016年03月12日 19:23 えふ さん こんばんわ 着々と進んでいらっしゃいますね。 私もJL-T77やDP-80用に作らなければいけないのですが、全く手付かずで寄り道ばかりしています。(汗・・・ 0 えふ がしました 2. えふ 2016年03月12日 21:57 > LA4さん こんばんは。 是非前向きに進めてくださいね。特に、DP-80についてはとても気になるところです(^^; 0 えふ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
こんばんわ
着々と進んでいらっしゃいますね。
私もJL-T77やDP-80用に作らなければいけないのですが、全く手付かずで寄り道ばかりしています。(汗・・・
えふ
が
しました
こんばんは。
是非前向きに進めてくださいね。特に、DP-80についてはとても気になるところです(^^;
えふ
が
しました