今度は私用に入手したものですが、ジャンク品です(^^;
pioneer製の古いブルーレイ・プレーヤーですが、実はブルーレイのソフトは持っていません(爆)同一機種をそれぞれジャンクとして別々の時期に入手したものになります。
ジャンク1台目(下側)
状態:スイッチ押しても全く電源入らず。全体的には比較的綺麗だが、フロントパネルに目立つ傷あり。
付属品:電源ケーブルのみ。リモコンなし。
ジャンク2台目(上側)
状態:通電可。ご覧のように天板などに目立つ傷あり。フロントパネルは比較的綺麗。
付属品:リモコンのみ。電源ケーブルなし。
というように、正に2台目をベースにしてニコイチにすれば良いような組み合わせです。当方の入手目的としてはSACDプレーヤーとして利用なのですが、2台目でいろいろな媒体を読み込ませたところ、残念ながら、DVDソフトとSACDは「NO DISK」となってしまいます。普通のCDは問題なく再生できました。
ちょっと外れを引いてしまったかも。「安物買いの銭失い」の典型かも知れませんね。まあ、ドライブ・ユニットを1台目のものと交換してみたりと、もう少し悪あがきをしてみます(^^;
コメント
コメント一覧 (4)
ダメもとで悪あがきしてみてください(^^ゞ
意外と読み込みできるようになったりして・・・!
えふ
が
しました
はい、折角なのでもう少し頑張って(遊んで)みます。
ジャンク品を複数入手するよりは、まともな奴を1台入手すれば良いのですが、この機種、割といい値段になってしまいます。
えふ
が
しました
初めまして。
ブルーレイ用のレンズは僅かの埃や汚れにも影響されやすく扱いが...。
REGZA T350改のT360(2TB-HDDに換装済)の例ですが、何度クリーナーDVDをかけても改善しませんでした。
先日ダメもとでユニットをばらして、綿棒に無水アルコールをちょいとつけてフキフキしたら、ブルーレイディスクも普通に読むようになりました。
なんでもやってみるもんだぁ...と思いました。
えふ
が
しました
有益な情報ありがとうございます。
>綿棒に無水アルコールをちょいとつけて…
当方も、最終的にはこの方法を取ることも考えていましたが、CDが読めてDVD等が読めないようなので、明らかにピックアップ・レンズが汚れている可能性が高いですね。
えふ
が
しました