取りあえずは回りましたが、問題ありですね(^^;
本日、全てのコネクター配線を行い回してみました。こんな簡易設置ですが、フォトインタラプターの位置合わせについては、かなり慎重に行っています。なので、高速回転もすることなくすんなりと回りました。
今回は、回ったことについては特に感動はありませんでした。それより、直ぐに「コトコト音」がモーターから発していることに気が付きました。
オシロで確認すると、案の定、発振ですね。回路的には、初段に位相補正が入れてあるので、もしかすると容量性の発振でしょうかね。ご覧のように、どういう使われ方するか分からないので、コネクターの接続線は長めに取りました。
いろいろやっている内に、最後に配線したモータードライブアンプの2段目の2SA606に指で触れると、あのコトコト音が消えることに気付きました。
ただ、「速度制御」も「位相制御」も効かせていないこんな状態ですが、それでもストロボパターンで確認すると、ほぼ規定の回転数で回っているようです。
さて、コネクター配線をもう少し詰めたり、アンプ側の対策を行って解消すれば良いのですが、ちょっと心配になってきました(^^;
本アンプはヤフオクで処分するつもりでいましたが、残念ながら、もしかするとお蔵入りモードとなるかも知れません。現時点で、ちょっと弱気モードです(^^;
コメント
コメント一覧 (2)
最後のひと踏ん張りですネ、原因突き止めて完成といきましょう!
ファイト~ (^^ゞ
えふ
が
しました
ありがとうございます。
そうですね、全く動作していない訳ではなく、場所も特定しているので、ここは頑張りどころでしょうか。
ここは、中島みゆきの「予感」というアルバムにある、大好きな曲である「ファイト」を聴きながら頑張ってみることにします(^^;
えふ
が
しました